バックギャモン道場へようこそ!

Welcome to Backgammon Dojo!

バックギャモン道場とは

バックギャモン道場は、知的マインドスポーツとしてのバックギャモンを楽しく学び、スキルを磨くことができるオンライン学習プラットフォームです。初心者から上級者まで、どんなレベルのプレイヤーでも自分のペースで学び、成長できる環境を提供します。バックギャモン道場では、日本バックギャモン協会 公式のカリキュラムや認定試験を通じて、バックギャモンのスキルを効率的に向上させることができます。

バックギャモン道場の画面

バックギャモンは 21世紀の教育ツール

バックギャモンは単なるゲームではありません。一歩先の未来も予測困難な現代において、自ら課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、判断して行動できるスキルがますます必要になってきています。「運」や「リスク」といった不確定要素を乗りこなすバックギャモンという伝統ゲームを通じて、論理的思考力やリスク対応力、GRIT、チャレンジ精神などの 21世紀を生き抜くための力を身につけることができます。

バックギャモンで身につく力

こんな悩みはありませんか?

バックギャモンを学ぼうとすると、次のような問題に直面します。

どのように上達すればいいか
道筋が見えない
自分のスキルレベルが
正確に把握できない
モチベーション維持が
難しい

バックギャモン道場はこれらの悩みを解決します

【1】日本バックギャモン協会の
公式カリキュラム

 日本バックギャモン協会 が独自に制作した質の高い学習コンテンツによって、効率的にスキルを向上させることができます。教材は定期的にアップデートされるため、常に最新の情報や戦術を学べます。
 ダイモン君とダブダブ、ゾロメちゃんが楽しい会話で学習をサポートしてくれるので、バックギャモンが初めての人でも安心して学ぶことができるのもポイントです

学習をサポートしてくれるダイモン君とダブダブ、ゾロメちゃん
【2】段級位制でスキルを可視化
 

 日本バックギャモン協会 が定める段級位制により、自分のスキルや成長を客観的に把握することができるため、モチベーションを維持しやすくなります。また、上達の道筋が明確になることで、目標設定が容易になります。
 認定試験に合格し、PDF の認定証を取得することで達成感が得られます。SNS などでシェアすることで自分のスキルをアピールしたり、同じ興味を持った人と繋がったりすることもできます。

認定試験に合格すると認定証がもらえる
【3】オンラインで好きな時間に
自分のペースで学習

 バックギャモン道場のオンライン教材は PC やスマホでも見やすいようになっているため、自宅や外出先で好きな時間に学ぶことができます。各コースにはテキストや確認テストがレベル別に用意されており、どんなレベルのプレイヤーでも自分のペースで学び、自分に合った方法でスキルを向上させることができます。

スマホでも快適に学べる

段級位制について

海外では長い歴史の中でバックギャモンが文化として社会的にも広く受け入れられ、初級者層が多数存在していますが、日本には残念ながらそれがありません。日本におけるバックギャモンの普及や競技者の状況を考えたとき、世界トップレベルの競技実績があり、ハイレベルなプレイヤーが多数存在する一方で、基盤となるべき初級者層の競技人口が海外と比べ圧倒的に少ないというアンバランスさが課題となっていました。それを解決すべく、日本のバックギャモンの初心者層・初級者層・中級者層を育み、楽しみながら強くなってもらうための道筋を整備するツールとして、日本バックギャモン協会 が「段級位制」を立ち上げるに至りました。

 段級位制は、囲碁・将棋などの日本古来の知的競技や、道・道でも採用されている優れた教育管理システムです。段級位制を採用するメリットは大きく分けて二つあります。ひとつはスキルを可視化し、愛好家に限らない世間一般の方々にも実力を理解しやすくすることです。もうひとつは、客観的な実力指標に対して課題を段階的に与えることで着実な成長を支援する土台を形成できることです。

 バックギャモン道場では、日本バックギャモン協会 が定義した段級位に沿って、下の図に示したコース設計をしています。

段級位制の全体像

バックギャモンが全然わからない人でも、8級からスタートすることで、基本ルールやマナーなどの最低限必要な知識を効率的に身につけることができます。初級者向けには基本的な戦術を学ぶためのコース(7級〜5級)、中級者向けにはポイントマッチやダブリングキューブの使用方法に焦点を当てたコース(4級〜2級)が提供されます。また上級者には、専門的なコース(1級以上)が用意される予定となっており、さらなるスキルアップを目指すことができます。

 バックギャモン道場の目玉は、各コースに用意された認定試験です。この認定試験に合格すれば、名前入りの認定証を手に入れることができるとともに、日本バックギャモン協会 公式の段級位認定が得られます。ぜひ、SNS でアピールしたり、友達に自慢したりしてみましょう。

認定証のサンプル

あなたの挑戦をバックギャモン道場が全力でサポートします。

今すぐ登録して、バックギャモンの世界へ第一歩を踏み出してみましょう!

今すぐ無料でバックギャモン道場をはじめましょう!

Try it for free

価格表

8級

受講料:

再受験料:

7級

受講料:

1,000 円

再受験料:

500 円

6級

受講料:

2,000 円

再受験料:

1,000 円

5級

受講料:

3,000 円

再受験料:

1,500 円

公開予定日:

2024年 (予定)

4級

受講料:

4,000 円

再受験料:

2,000 円

公開予定日:

2024年 (予定)

利用可能なコース

今すぐ見る
今すぐ見る
今すぐ見る

登録方法(PC の場合)

初めての場合はまず、ユーザー登録が必要となります。

ページ上部のメニューから「新規登録 / ログイン」を選択します。

新規登録ページで必要事項を入力して「新規登録」ボタンをクリックすると、ユーザー登録が完了します。登録完了メールが送信されますので、メールが届いていることを確認してください。

ユーザー登録が完了したら、次はコースへの登録をおこないます。

 

【無料コースの場合】

コース一覧ページで登録したいコースを選び、「コース登録」ボタンをクリックすると、コースへの登録が完了します。

最後に、「コースを開始する」ボタンをクリックすると、コースの受講が開始されます。

 

【有料コースの場合】

ログインしてから、コース一覧ページで登録したいコースを選び、「コース登録」ボタンをクリックします。

商品ページで「お買い物カゴに追加」ボタンをクリックします。

お買い物カゴページで「購入手続きに進む」ボタンをクリックします。クーポンをお持ちの場合はここでクーポンを適用してください。

お支払いページでクレジットカード情報を入力し、「利用規約に同意します」にチェックを入れて「注文する」ボタンをクリックすると請求処理が開始されます。請求処理が完了すると、「マイアカウント」ページのマイコースから購入済みのコースを受講することができるようになります。

登録方法(スマートフォンの場合)

初めての場合はまず、ユーザー登録が必要となります。

右上のメニューアイコンをタップします。

登録手順(スマホ)1

メニューから「新規登録 / ログイン」を選択します。

登録手順(スマホ)2

新規登録ページで必要事項を入力して「新規登録」ボタンをタップすると、ユーザー登録を完了します。登録完了メールが送信されますので、メールが届いていることを確認してください。

登録手順(スマホ)3

ユーザー登録が完了したら、次はコースへの登録をおこないます。

 

 

【無料コースの場合】

コース一覧ページで登録したいコースを選び、「コース登録」ボタンをタップすると、コースへの登録が完了します。

登録手順(スマホ)4

最後に、「コースを開始する」ボタンをタップすると、コースの受講が開始されます。

登録手順(スマホ)5

 

【有料コースの場合】

ログインしてから、コース一覧ページで登録したいコースを選び、「コース登録」ボタンをタップします。
購入手順(スマホ)6

商品ページで「お買い物カゴに追加」ボタンをタップします。

購入手順(スマホ)7

お買い物カゴページで「購入手続きに進む」ボタンをタップします。クーポンをお持ちの場合はここでクーポンを適用してください。

購入手順(スマホ)8

お支払いページでクレジットカード情報を入力し、「利用規約に同意します」にチェックを入れて「注文する」ボタンをタップすると請求処理が開始されます。請求処理が完了すると、「マイアカウント」ページのマイコースから購入済みのコースを受講することができるようになります。

購入手順(スマホ)9

よくある質問

バックギャモン道場へのユーザー登録、および8級コースの受講登録はずっと無料でお楽しみいただけます。

迷惑メールに振り分けられている可能性がありますので、受信ボックスをご確認ください。キャリアメールの場合は、受信許可のドメイン設定などもご確認ください。

Safari を利用している場合、一部のコンテンツが次のような画面から進まずに表示されない可能性があります。推奨ブラウザは Chrome となっておりますので、ご注意ください。

過去に取得した認定証は、マイアカウント画面のリンクからいつでもダウンロードすることができます。

また、認定試験の終了直後の結果画面に、合格基準を満たした場合は「認定証を出力」ボタンが表示されるので、そこからダウンロードすることも可能です。

一部のブラウザで Adobe PDF プラグインを使用するように設定している場合、氏名が次のように文字化けしてしまうことが報告されています。その場合は、PDFを一度ダウンロードしてからご確認ください。

8級の認定試験には受験回数はありませんが、7級以降の認定試験にはそれぞれ回数制限が設けられており、その制限を超えて受験することはできません。受験回数オーバーにより再受験をご希望の場合は、有料にて受験回数のリセットを承ります。申請の際は、「support@bg-dojo.com」宛に「再受験希望(◯級)」という件名のメールにて、登録済みのユーザー名およびメールアドレスをお知らせください。

準備ができ次第、順次公開予定です。

「バックギャモン6級」は、2023年内の公開を予定しています。

日本バックギャモン協会(Japan Backgammon Society: 略称 JBS)は、バックギャモンの普及および振興のために設立された国内最大の団体です。バックギャモンフェスティバルをはじめとする各種イベントや例会の開催、さまざまな場所での普及活動、若手プレイヤーの育成、海外大会への選手派遣、会報誌「JBS News」の発行、Web や SNS などでの情報発信など、多岐に渡る活動をおこなっています。バックギャモン道場の企画・運営も、バックギャモン普及活動の一環となります。

詳細および JBS 会員の入会方法などについては、協会ホームページ をご確認ください。